【入会方法】
始めに必ず下記の内容を確認ください。
対象 |
|
---|
【注意事項】
- ◆サポーター会員はベビーシッター等の収入を目的とする職業ではありません。
援助の内容や地域によっては、サポーター会員が見つからない場合もあります。
【依頼受付票の受付開始日】
援助をお願いしたい月の2カ月前から受付可能
(例) 4月8日より保育所の送迎を依頼したい → 2月1日より受付可能
※サポーター会員のお探しは順番対応となります。援助を依頼したい日が1カ月を切っている場合や依頼受付票の提出が多い時期(主に新年度前や長期休み前)などはお探しが間に合わないこともあります。
- ◆援助開始前に「事前打合せ」を行います(原則センター開所時間内)
- ◆ご不明な点があれば入会前にお問合せください。
【かわぐちファミリー・サポート・センター】
TEL:048-252-3388
開所時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
(土日祝日及び年末年始12月29日~1月3日は休み)
< 会員種別 入会方法 >
サービス利用者会員
始めに必ず入会テキストの内容をお読みいただき、ファミリー・サポート・センターのシステムについてご理解いただいたうえで、入会をお願いいたします。
入会テキスト☚ここをクリック!必ずお読みください!
入会方法は次の3通りからお選びください。
入会方法 |
|
---|
1.オンライン
スマートフォンもしくはパソコンから下記オンライン入会フォームへアクセスし、必要事項の入力をお願いします。
オンライン入会フォーム☚ここをクリック!
- ※入会フォームの質問項目Q11~18の「サービス利用者会員 入会にあたる同意内容」をよくお読みいただき、ご了承いただけましたら「同意する」にチェックをつけてください。
同意できない場合はかわぐちファミリー・サポート・センターへの入会はできません。 - ※手続きは24時間可能ですが、センター開所時間内(土日祝日年末年始を除く9時~17時)に入会処理を行い、入会完了後会員証をお渡しいたします。
- ※サポーター会員のお探しをご希望のかたは必ず下記の依頼受付票のオンライン提出を行ってください。入会手続きだけでは完了しません。
援助の依頼(サポーター会員のお探し)を希望するかた
スマートフォンもしくはパソコンから下記依頼受付票のオンライン提出フォームへアクセスし、必要事項の入力をお願いします。
依頼受付票のオンライン提出☚ここをクリック!
※手続きは24時間可能ですが、センター開所時間内(土日祝日年末年始を除く9時~17時)に依頼受付票の受理を行います。
2.書類の郵送
入会手続き書類一式をセンターへ郵送してください。
- センターにて書類の確認ができ次第、入会とさせていただきます。入会完了後会員証をお渡しいたします。
[入会手続き書類一式]
- ①サービス利用者会員入会同意書☚ここをクリック!
- ②申込兼登録書☚ここをクリック!
※右上の写真枠に必ず入会申請者(保護者)の写真をのり付けしてください。
記入例 - ③会員証用の写真(縦3cm 横2.4cm)1枚
※入会申請者(保護者)の顔写真。申込兼登録書に貼る顔写真とは別に必要。
※後日、事前打合せ等で本人確認を行わせていただきます。
援助の依頼(サポーター会員のお探し)を希望するかた
「依頼受付票」をダウンロードのうえ記入し、入会手続き書類一式と一緒に郵送してください。
依頼受付票☚ここをクリック!
(子ども一人につき1枚必要)
[送付先]
〒332-0031
川口市青木3-3-1 青木会館 2階
かわぐちファミリー・サポート・センターあて
3.センター来所
(来所対応時間:センター開所日の9~16時 電話予約が必要です。)
電話予約(252-3388)のうえ、指定の日時にセンター来所にて詳細の確認をし、所定の入会手続きを行っていただきます。
[①~④の入会手続き書類一式をお持ちください]
- ①サービス利用者会員入会同意書☚ここをクリック!
- ②申込兼登録書☚ここをクリック!
※右上の写真枠に必ず入会申請者(保護者)の写真をのり付けしてください。 - ③会員証用の写真(縦3cm 横2.4cm)1枚
※入会申請者(保護者)の顔写真。申込兼登録書に貼る顔写真とは別に必要。 - ④本人確認できるもの(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカード等)
サポーター会員・両方会員
講習会の参加(電話予約が必要です。受付先着順)
かわぐちファミリー・サポート・センターが実施する「入会講習会」に電話予約(252-3388)のうえ受講していただき、所定の入会手続きを行っていただきます。
※都合により日程・会場等は講習会スケジュールが変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
〔入会講習会日程〕
回 | 日時 | 場所 | ||
---|---|---|---|---|
第1回 | 1日目 | R7年5月17日(土) | 9:30~16:10 | 幸栄公民館 講座室1号 |
2日目 | R7年5月24日(土) | 10:00~14:40 | 幸栄公民館 講座室1号 | |
第2回 | 1日目 | R7年9月17日(水) | 10:00~14:40 | 青木会館 会議室A |
2日目 | R7年9月18日(木) | 10:00~14:40 | 幸栄公民館 講座室1号 | |
3日目 | R7年9月19日(金) | 10:00~12:00 | 青木会館 コミュニティルームA・B | |
第3回 | 1日目 | R8年1月15日(木) | 10:00~14:40 | 青木会館 会議室A |
2日目 | R8年1月22日(木) | 10:00~14:40 | ||
3日目 | R8年1月29日(木) | 10:00~12:00 | 青木会館 コミュニティルームA・B |
講習会の内容 |
|
---|---|
準備するもの |
|
○入会後、「フォローアップ講習会」、「おしゃべりサロン」や「全体交流会」があります。